したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

48考える名無しさん:2017/07/27(木) 23:50:22 ID:UzDke0GE0
ギターの演奏の方(エレキ・アコギ)に集中し始めたら、Cubaseでドラムのvstiトラック差し込んで太鼓シンバルを一つ一つ音が合うのを探し出して、現状から一番破綻が少なくなるkeymapを選んで、微調整していく、という打ち込みドラムの作業が面倒くさ過ぎる。

しかし、ここで、「自分はギターを演奏して録音する人の役をやるから」と、その面倒な作業を遠ざけていると、「専門特化」の一芸しか能のない能なし人間になってしまうので、ここでその面倒(脳内の情報がとても複雑に行き来して常にパニック状態な状況)を、ぐっと堪えて、やり続けなければいけない。

でも、もう「全部の楽器。全パートを自分一人で演奏」っていうパターン、本当に、疲れるというか、そろそろ限界かもしれない(むしろ、ひとりで一つのパートが普通)
吹奏楽曲の35パート全部を自分で演奏して作った過去からの流れがあるので、5ピースバンドなんて楽なはずなんだが。ドラムが嫌だ。

むしろ、お絵かきでもしてたほうが楽で良いかもしれない、と思い始めている。

楽器演奏の感覚で絵を描くと、「絵を描くこと」はもの凄く難しい。
絵を描くことはもの凄く簡単なんだ。ただ、その音楽家的なスピード感と体感時間内でこれとこれをキメる、みたいな意識をどれだけ外せるか。

絵というものは、その作業自体は簡単すぎるので「描き上がりの味わいが鑑賞者の好みに合うかどうか」で判断されるので、うまくなろうとする努力が無意味。
随筆と同じで、しっかりとターゲットに合わせた味わいで描いているかどうか、が自覚できているかが肝になる。
音楽は、まずは上手くないと。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板