[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
4378
:
考える名無しさん
:2018/12/22(土) 16:47:07 ID:U/B5TuwI0
日本の何をどう弄ったら、修正できるのかな、と考えている。
一極集中型の都市設計が悪いのは明白だが、
その解決策として、地方都市をそれぞれ発展させる、
ってのは、解決にならないと思っているところ。
問題の根元の解決の手の入れどころは、都心郊外にある、と見ている。
都心から電車で片道1時間半の地点にある郊外都市を、都心と同じレベルまで発展させることができないでいること
これが問題であり、解決される点だろうと見ている。
これが解決されると、郊外の人は都心に行く必要がなくなる。
都心人のことを別国人と見做して、シンクロの必要性を感じなくなる。
この問題が解決されていない現在、
田舎者、即ち、都会人ワナビーが、「遠くからでも都心を目指したい」という意志を持ち、一極集中型の構造を保守している。
「やりたいことをやっているのだから、給料をもらえなくても文句はないよな?」
という、
花形産業を目指す下っ端を搾取するブラック企業の使役モデルが、郊外住民に当てはめられている、
というのが現状の客観的な分析となる。
「都会に行きたいのだから、通勤が苦痛でも時間内に来いよ?」という形。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板