したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

4286考える名無しさん:2018/12/14(金) 09:42:14 ID:U/B5TuwI0
さて、その曲に戻ると、
同時代の並びとしてはMegadethでもPanteraでもAnthraxでも代わりにならない「何か」、

「激しい曲として良い曲でしょ?完成度高いでしょ?」

みたいなメタメッセージが聞こえない、【荒削りなエネルギーそのもの】をぶつけられる感じが

特にFight Fire with Fireにはある。

オーディエンスのナルシシズム。

という評価値を定義して解析する必要があるだろう。

曲の視聴中に「ああ、この部分を聴いてると、『聴いてる俺が凄い』っていう気分になる」
というアッパー系ドラッグ的な機能があるのかないのか。

あえてわかりやすくメタリカの他の曲と比較すると、
master of puppetsは、オーディエンスが、その曲を自分で弾けて、自分で歌えて
すると、更に曲の効果が上がる。

対してFight Fire with Fireは、
弾く必要がない。歌う必要がない。ただ聴け。

聴くことだけを求められる。

例えば、ダヴィンチのモナリザを「カバー」する画家の"演奏"を聴いても、まさに劣化コピーでしかないと判断するだろう。

その作品の演奏はオリジナルじゃないと意味がない、という類いのものがある。

曲自体の良さではなく、作家自体の良さが伝わる「回線」となっている作品。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板