[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
3773
:
考える名無しさん
:2018/10/20(土) 15:23:06 ID:.6MsOvns0
次に記事の一部の画像引用に続く。
huffingtonpost.jp/2018/10/19/jin…
先日の茂木氏のなんでも相談室の院試受けたばかりだが機械学習をしたくなり困ったという学生の質問に茂木氏が半ば苛ついた状態になったのも関係すると思うのだけど、
大学全入時代で修士・博士の数がアホみたいに増えた。が、人類としての知能は変化無し。
画像引用元
huffingtonpost.jp/2018/10/19/jin…
つまり、記事の言う「天才・カリスマ」のインフレと同様に「学歴のインフレ」も多分に発生ている現代である。
始末が悪いのが、Ph.Dと(professorと言わずに)professionalの違い、
学問を究めた結果、他の学問と繋がる形で知を形成する前者のようではなく、専門知識として他から乖離する知の後者が増加
だから、修士の人間とかを「こいつら、一番話が通じない類いの人間じゃん」と思えるわけで、
同時に、その専門性で己らを社会的価値を根拠に隔離・保存しているんだよね。
その誰もがアインシュタインやデカルトに及びもしない。
けれども社会の中では「俺たちが強えんだ」という縄張り意識を掲げる
で、院ロンダしてるやつばっかりでTOEICは900点だけど英語は喋れない、「な ん だ こ れ」 って思うわけだよ。
まあ、この人達全員、社会システムの被害者であるわけだから、当人達を責める気は全くないのだけれど、
ちょっと、「凄い人肩書き」がインフレしている点については問題だと思うね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板