したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

3596考える名無しさん:2018/09/26(水) 22:36:15 ID:T0TPKGwo0
先日疑問に思った完全無料化のゲームのビジネスモデルについて、現実的に考えられる線について書かれたブログ記事。
shimaumablog.com/bitcoin/x-overd

ゲーム起動中に仮想通貨マイニングを行うことで現金支払いをゼロにするというもの。

マイニングで無料化のビジネスモデル。

これは、定着しないと思うな。
ブラウザゲー自体のCPU使用率が高くてOSすら巻き込んで落ちる現状で、更なる負荷をかけて成り立つ環境は特殊だ。

また、他のゲームを裏で同時起動できなくなる=そのゲームのみ起動できる

この状況を満足させるだけのコンテンツを、昨今のゲームが実現できるとは思えない。

俺の実験環境で言えば、21個のゲームを同時起動してようやく個々のゲームの内容の薄さを気にせず、数秒の判子押し作業の巡回ができる計算。

その同時起動の中で、
ゲームシステムはどれも似たり寄ったりだから議論の対象にすらならず、

基本的に課金ゲームって、ゲーム内でできることが少なくて限られていて、それをやり終わるとあとは何もできない形であり、
その中で、ガチャで同じカードが被りまくる。

運的に相性の悪いゲームが現れる。

この「運的な相性」が、少なくとも「合わない」ゲームを区別するために、必ず数個以上のゲームを同時に進めないといけない。確率論。

絶対に、擬似乱数の関数が糞なんだろうな。

その乱数関数を2つ発生させて、その2つ解をその関数に代入して解を出せよ、とか思う。

それでも被り続けるのか?

今もまたひとつガチャ引いて、また被ってる。
被り続けているから、1〜9それぞれ必要なところを、1〜2だけ沢山あって、5〜9に至ってはひとつもないという状態。

これが「俺」という存在に関するものであるならば仕方がないけれど、そうではない場合、どうにかしてくれないと、困るというか見捨てる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板