したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

3548考える名無しさん:2018/09/17(月) 14:33:34 ID:T0TPKGwo0
RTについて。TL上に浮遊してたのをRT。RT先と、RTのRT先について、かな。

多彩な趣味の親の遊び友達的に育てられた著者が、社会人になってからの社交に困らなくて良かった、という話。

次に、実家の太さの件。
果たして埋められない生まれからくる文化格差なのかどうか。
次ツイートへ。

具体例としての俺は
親は放任主義だが16で母親別居。父親の元で育つが俺がひとりで勝手に海外留学。
人類学と音楽を専攻するつもりだったが、親父の音楽嫌いが進路を妨害。仕方ないから美術に転向。一発で合格。スキーもスノボもスケボーも釣りも絵もギターも何もかも自分で。英語話者も家族で俺一人。

結論としては、
やれる奴は、一人で勝手に全部やるから、家族がどうだとか、あまり関係ない。

しかし、RT先の全てを読み取った上で、文字に表れていない核心部分に触れると、
「家族の営み」に「幸せ」があるかないか、という話であって、
RT先の方にはそれがある。
俺の方には、ない。
家族ひとりひとりが別々の家にそれぞれ一人暮らししているので、和気藹々はない。

「親の教育」としては、
留学初期に数ヶ月間ホームステイしていたプロテスタントの白人家族(小学生の男児2人家庭)で、当時19歳だった俺は12歳と10歳の兄弟と同じ扱いをされ、家庭のルールを守らされ、子らと遊ぶことを命じられ、毎週日曜日は教会に行き、夕飯に遅れれば叱られ、育てられた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板