したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

3541考える名無しさん:2018/09/15(土) 05:08:16 ID:T0TPKGwo0
俗的な、(経済・権力など)繁栄のための競争の手段として、アートが用いられる時代になった
と認識する。

芸術的な探求が、一般人・庶民の娯楽へと卸されていく形。

企業が、「ソーシャル」を活かしてアートを云々などと宣っている座標は、「脱個人化なされている一般庶民」の頭上辺り。

美術分野が、商業音楽業界化してきている、という見方もできる。

レーベル的なものがあって、お抱えのアーティストがいて、金づるの一般人を沸かせることで伝説化していく、という、「知性的ではない本能的な群心理の結果」みたいな構造。

芸術にビジネスを絡めたがる人は、この先入観持ちだと思う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板