したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

3539考える名無しさん:2018/09/15(土) 04:48:13 ID:T0TPKGwo0
その先に、adobe senseiなどがあると思うが、

引用元記事に「人並みの作業をこなす」と何度も出てきているように、
(数学からの)人間の持つ総合的な知覚への歩み寄りが、開発の方向性であることが窺える。

画像引用元
blogs.adobe.com/creativestatio…

このadobeの人工知能のデモを見て「凄い」と言う反応を示す人も多かったみたいだが、

基本的には美術の人間からすれば凄くはなく、人間ができることを代わりにやってくれる、という便利さが感じられるだけで、
また、その部分が機械任せになると、人間自体が取り組むべき事柄の水準が上がる波が来る。

そこで、「人工知能が実用化される時代に、人類に必要な、人類に残された仕事は、創造性に関するものである」という主張が繋がってくる。

更に「賢者と先端を行く者は、記号化されていない・目に見えない事柄を取り扱う。記号に落とし込んで道具化したものを一般人が取り扱う。」という文脈に繋がる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板