したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

3535考える名無しさん:2018/09/15(土) 03:51:11 ID:T0TPKGwo0
数学オタク的脳構造では、「物事の【調和】」は感知できない。

という、なんというか、アスペ批判とも重なるような、しかし、避けては通れない「思い描けている世界像」の違いを議論のまな板に載せる。

調和を感じ取るには、メタ視点が必須であり、メタ視点は視界内の複数の視点を同時に捉えている。

数学オタクと偉人レベルの数学者の違いは、
先述の様に、
「手本・道具・技術」として数学を脳にインストールしている一般人か、認識している世界を数学で表現する人か、の違いとなる。

インストールされた道具を思考しても、その道具の設計思想にしか辿り着けない。その位置から調和は感じとれない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板