[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
3525
:
考える名無しさん
:2018/09/14(金) 02:38:14 ID:T0TPKGwo0
ところで、クオリアの話をするが、
「難しい」という質は「クオリア」であり、
そのクオリアが感じられている「それ自体」は、
「よく理解できないこと」である。
「よく理解できないこと」は「難しく」感じる。
「理解できる」と「難しい」というクオリアは感じとられない。
となると、「難しい」というクオリアが【実際に発生している座標】は、
「そのよく理解できない事柄」ではなく「よく理解できていない己」が「その理解対象」との間に距離を作ってしまっている【何らかの要因】である、
というように全体を捉え直すことができる。
例えば、表面つるつるの小豆の豆を、表面つるつるの箸でつまむのは難しい。
構造としての難しさではなく、主観的に感情的に「難しい」と感じる。
その「難しさ」は、「適さない道具」(つるつる箸)で「対象」(つるつる小豆)に働きかけているという点(座標)に存在している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板