[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
348
:
考える名無しさん
:2017/09/01(金) 08:05:49 ID:yJtkCNNc0
「本題」までの論の構成を、目に入る情報から即興で組み立てていくなか、ちょっとその本題とはずれた部分を、TL上の画像引用から。
目トレスか。
字数残り気味だが続く。
目トレス論者の本人のTLを覗いて見ると、
うーん、なんか「漫画家的なトゲトゲしさ」を持ってる人だね。何かに対して強いコンプレックスを持っているのかな。
ウィキペディアで調べて見ると、1977年生まれの漫画家からフランス移住で漫画絵を武器にした画家をしている人のようだ。
とりあえず、俺がその人に対して羨ましく思う部分は1点。「フランス在住できるだけお金を持っていること」
俺は、
結局東浩紀と同じ感じになってしまったな。
お金以外で他人を羨むことが無い。
お金以外は、自分は全部持っている。
俺は、「何も見ないで描く」という特訓を自分に長いこと課していた。
それを真面目にやり続けると吐き気が襲ってくる。
俺は、絵で生計立てる、とかいう以前に、「脳内のビジョンを完全に視覚化する」という、超能力者の属性のほうを鍛える必要が魂に刻まれているので、普通の人と歩む道が違う。
目トレスに戻り、
まあ、その人の論だと、結局「それを唱える者が今までにどれだけの功績を産んで来られたか」というところで事の真偽を決定する、いわゆる、社会上でのマウンティング合戦の発端としての「論」だと思うから、真面目に考える必要は無いと感じてはいるのだけど、
画像引用部分について。何か、身内で離れていった人に対する意見ぽいけど、
俺には、この人自身も精神的にかなり切羽詰まってきているように見える。
まず、言論として、論理として、この3ツイートの内容が、いまいち綺麗に構成されていない。
天然で(朝飯前で、即興で)論理を、所謂暗算みたいな形で操れること、というのは、「遺伝的な才能」になるのかどうかはわからないけど、それが努力の末であろうが無かろうが、その能力を持っている人が存在している、という現実がある。
ぱっと見ただけで、どこかが変、というのが感覚的にわかる。
芸術、絵や音楽っていうのも、そういう「先天的な才能」みたいなのが、かなり関係している、というと、努力を信じる人の世界が崩壊してしまうから、少し言い方を変えると、
まず、芸術の仕事をするために「先天的な才能」は必要最低限で充分で、それよりも、過労死を導くような努力のほうが必要。
世の中で、絵や音楽や論理に関する「先天的な才能」を持っている人は、
必ずしもその分野の仕事に就いていない
というよりは、
その分野においてコンプレックスを感じないので、むしろ、その分野を学ぶことすらせず、その分野を仕事とすることすら夢に描かないし計画しないと思う。
そして、「先天的な才能」の分野でやっていこうとする人というのもいる。
2種類いる。
一つは、親とか環境とかが良くて、精神も健やかで、眩しいくらいにポジティブにその分野に従事している人。まるで神に祝福されているかのような人。
もうひとつは、環境や経済的な理由から、努力で身につけられる技術なんていう付け焼き刃の力ではどうにもできず、仕方なく手持ちの才能を武器に、命からがら生き延びる人。
追い詰められたが故に、「できること」=「自分にとってはつまらないこと」をやる羽目になる人。
努力している暇がない人。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板