[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
3459
:
考える名無しさん
:2018/09/05(水) 16:36:57 ID:vCtM2EI60
「現実」の存在価値のひとつは、「己には要らない価値・存在を見極める」ための「価値のるつぼ」としての機能なのだろうなと思う
Ra文脈等全てを統合した見地としては、己のdistortion(方向を選択して分離していく姿を「全体からの分離」と認識する見方)を進めるための「時空間」となるのだろうな。
脳科学者の茂木氏は、「似た考えの人の意見を聞いて、観察して、その結果、ここが自分とは違うんだな、という差違を認識して拾っていく」というようなことを前に書いていたが、
基本的にこの行為は、己のdistortion(直前ツイート参照)を進める行為である、と理解できる。
また、この様に、差違の収穫を進めると、己は精神的に孤独になるのは論理的に必然であり、
誰もがその様にして孤独・独立している、という見地から多様性を重んじる価値観が互いに共有される。
族意識などで群れを作る一般人が、どの様に孤独を持たずに、多様性よりも画一性を推し進めるのかの構造。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板