[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
3374
:
考える名無しさん
:2018/08/27(月) 08:38:36 ID:U2W734DA0
「一般人ではない」ということは、「自己への被害を第一には考えない」ということをまず前提に持つことになる。
この辺からニーチェが「畜群」と一般人を批判した内容(孤独を知らず、平安や安楽を求める傾向)と一致してくる。
「一般人では無い」役割は、他者からの害を受けることを気にしてない。
「10人の箱」を勝ち抜き型の試練として(勝ち方は、本人が生き残れば、それだけで良い)
勝者を更に次の「10人の箱」へと入れていく。
他者への攻撃によって優位を保つ存在は、いずれ他者からの攻撃が無効となる相手の前に倒れる。
「他人のことなんて全く気にしてない」人が「大物の器」である理由
「10人の箱」の中で、「共存」を武器に仲間を増やす方向で強くなる存在もある。
モブや一般人というのは、こういったサバイバル環境のなかにおいてシンボリックな志向性を持った存在達の「下で」生き抜こうとする者達だ。
それ故に、自己への被害の計算を最優先する。神的な志向性を持たないため。
そもそも神とは何なのか、ということにもなる。
宇宙人が神、とかそういう社会・存在論的な話ではなく、
「神」が「他」から絶対的に区別され、存在が確立している理由は何なのか?ということだ。
その答えが、イデア、シンボルとして「意味」の領域を獲得した志向性(存在意義+方向性)を持つため。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板