[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
3216
:
考える名無しさん
:2018/08/02(木) 19:47:42 ID:LZYQuCo60
「ツァラトゥストラかく語りき」の本を、電子書籍で買うか、紙の本で買うか、どちらが勝手が良いか、迷う。
漫画は、金さえ許せば、コントラストの鮮明さから電子書籍に決定しているのだけどな。金が許さない場合(全巻買う等の場合)、古本で安く、だが。
しかし、漫画もな…、沢山読みまくっていたら(持病だと漫画を読んで時間を経過させることが多い)、作者らの人生経験の薄さや人生観の小ささに一定の共通点があることに気付いてきて、
「もっと読みたいけど、またその程度の人生観から描くだけなんでしょ?」と、食傷気味でもある。
人類は進歩・進化しないからこそ、同じレベルの人生観の物語を大喜利みたいな形で手を変え品を変え言い方を変えながら量産すればそれが商売になる。
それで商売になる人類、一般人の質というものが固定されている。
子供向けの本、想定読者が少年だから、というのを知的多様性の観点からそろそろ懐疑
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板