したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

3174考える名無しさん:2018/07/26(木) 03:02:14 ID:LZYQuCo60
ポストモダンの本質へ戻るが、
色彩によって、モダン以前の概念を「相対化」(絶対化からはずす)ことが可能になることが、感覚的に、知の解釈過程において、実感を持って経験できると思う。

例えば、画像右下の「調和(ハーモニー)の静止画」を、40人学級のクラス内の風景とわかりやすく仮定してみる。
そうすると縦横色面積形状の5次元以上の情報が、
・成績順
・人気投票の順位
・スクールカースト
などの低次元の尺度での情報劣化・価値の絶対化により表現される様子が想像できると思う。

なぜ画像右下を調和(ハーモニー)と名付けたかというと、

「ハーモニーは全体像が欠落した側面的情報からは把握できない概念であるから」

という情報整理・識別における大きな大きな敷居を、存在が実証する形で示すため、という考えが根底にある。

静止画、の部分は、調和は静止していないを示唆。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板