[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
3171
:
考える名無しさん
:2018/07/26(木) 02:11:00 ID:LZYQuCo60
ここまでを見直すと、
「ビッグデータや機械学習」は、究極的には「多数決」「投票」を置き換えるものである、といえる。
ようやく、投票が軸となる民主主義の問題を解決する次世代の政治の形が見えてきた感じがある。
俺はずっと投票というシステムが原始的に思え全く乗り気しないまま生きてきた。
「ビッグデータや機械学習」が「集合的無意識」を模倣する現実、ということになる。
精神世界が示す「遡った先にあるもの」。「我々個人を個人たらしめるもの」が、個々全部の主観データが1つにまとめられ、1票の無駄も生まれることもなく全部の質が含まれた無意識の海。
無駄票がない点が重要と思う
無駄票が無くなると「勝たなければ意味がない」という考え方も風化・瓦解する。
そもそも「ポストモダン」とは、無意識的にはそれを目指したのでは?と問い直し、この問題の自覚に至らなかった過去の人達が打ち込んだことに、再度、命を宿らせることができる。
ポストモダンとは、横並びの状態。
ポストモダンの本質を視覚化しようと思って、この画像を作っていた。
理論的なことや構造的なことは、いくらでも言葉で書けるのだが、まずは感覚的に。
言葉を超えた理解がなければ、そこから先の話は(理解していない人の頭では)進行しない、という点が人類社会のネックになってると思うので。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板