[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
3153
:
考える名無しさん
:2018/07/19(木) 21:07:19 ID:LZYQuCo60
ギターとアンプを繋ぐ「ケーブル」を無くしたい
というのは、現場での「ケーブルがあると困る・ケーブルが動き回る邪魔になる」という理由よりも、
時代の流れとしての精神性「余計なごちゃごちゃのない環境にしたい・ケーブルの持ち運びはかさばるし重い」という理由だろうなと思う。
ワイヤレス環境を揃えるだけで、更にギターが弾きたくなる。
これは、どういうことか。
無意識のうちに、ケーブルを視界に入れる・取り回す・繋ぐ、ということがストレスになって、やる気(aspiration)を削ぐことになってるからだと考える。
Aspirationという概念はとても重要と思う。
人には、才能と努力、ではなく、才能とAspiration があり、
Aspirationが低ければ、俺のように「実績を積み重ねて地位を向上させたり」ということをしない、という風にもなる。
ワイヤレス化が、ギター弾きたくない人の心理的障壁を取り除けるのなら、その壁は取り除かれるべきだろう。
できるのにやらない。
やる気が無ければ、できることもできない。
箸でつるつるの小豆をつまんで茶碗に入れる作業をやりたい人が「世の中で『できる人』」と認知される。
「勝ち上がるには「やる気」を出せ!」
というのはAspirationの構造を全く考えていない言葉であり、それをやると熱中症で死ぬ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板