したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

3105考える名無しさん:2018/07/05(木) 13:11:28 ID:LZYQuCo60
とにかく全貌を把握するために義務的に事務的に終わらせることだけを考えて進めていたゲームDishonoredを終わらせたことからわかることについて考えている。

Skyrimと同じunreal engineで作られて、灰汁の強さはFall Out3と同じとはいえ、このゲームは「ステージクリア型ステルスアクションゲーム」。

Deus Ex Mankind DividedがDishonoredを大いにリスペクト(模倣ではなく、ビジョンとして共感・寄り添って)していることが、とても良く理解できた。

それ故にストーリーとしてはあっけなく奥深さがなく、オープンワールドらしからぬ窮屈感があったわけだ。

そもそもオープンワールドではなかった。

この辺を、いわゆる哲学史みたいに、しっかりと交通整理して記述しているレビューなどは、見たことがない。

現在steamでRPGといえば、JRPGを除き、Dark Souls3かWitcher3か、という感じになっていると思う。
ステージクリア型として割り切って攻略を楽しさとしたDark Souls3と、オープンワールドのW3

俺にとってはDishonoredは、プレイするのが面倒臭かった。
アサシンの主人公が殺戮する武器を多く持っていて、ゲーム目標としては敵を殺しては駄目。

面倒くさい。
いかにもゲームっぽい。
やってると、本当にゲームで「遊んでるだけ」と思えてきて、時間の無駄であることを如何様にも弁明できない。

しかし、ゲーム史において、Dishonoredはかなり大きな影響を後続に与えたとは理解できる。
その影響の結果が、現在のsteamのセールでの売上げ結果にも現れていると思う。
RPGジャンルなのにステージクリア型ゲームが首位とか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板