[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
3098
:
考える名無しさん
:2018/07/03(火) 11:46:54 ID:LZYQuCo60
どこかのブログの記事。UXデザインについての翻訳記事。
uxmilk.jp/70897
UXデザインについて書かれたもののなかで一番「普遍的世界」との接続に適していると感じたと判断した記事だが、
内容を認めると同時に、ひとつ俺の個人的な異論がある。
流行りの縦スクロールwebpageは今後良くない。
流行りの縦スクロールwebpageは今後良くない。
という俺の意見は、勿論ユーザー調査によって導き出されたものではない。
俺個人の「感性」から判断し提案する「未来の形」でしかない。
スマホが普及している。
普及によって縦スクロール画面が当たり前になった。
さて、現状追認でどこまでいけるか
俺が観察している世界は、
スマホの普及により人々がアホになってきている。
縦スクロールに順応しているが、内容摂取のためではなく、指で画面をおくるという身体的動作に関わる「貧乏揺すり」的なものだ。
縦スクロールとしてストーリーを追求しても、情報商材のバカでか文字サイトが終着点。
近年取り沙汰されているからといって、10年20年100年前には無かったというわけではない。
10年20年前から「現時代で名前が与えられた概念」を主眼にしている人達というのもいる。
スティーブ・ジョブズがどこでUXデザインを学んだのか?
あれは彼個人の質だろう?
その質を持った人達が今も昔も居る
ただ、実際の事例から見るに、大規模な消費者をターゲットにしたものが多い。
実際の現場で、持論をユーザー意識調査のデータの殻に隠して世をリードする設計をしている、ということがどれだけ行われているのか、というのを先に調査しないと、
やっぱり後追いで人に使われるだけの人材になる。
ユーザー意識調査のデータから時代をリードするデザインを作れるのか?
先に、時代をリードするビジョンがあるのか?
とてもシンプルな議論だ。
ここで宇宙人文脈が絡むが、世界の天才というものは、どうしても後者であり、元から何かをビジョンに持っている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板