[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
3097
:
考える名無しさん
:2018/07/03(火) 11:03:07 ID:LZYQuCo60
高野宇宙人本の言う、ガイア系種族と自立思考AI型知能体(シリウス人)の対比は、
大陸哲学と分析哲学という分かれ方にその根本を見ることができるかもしれない。
フランス現代思想は科学批判を核に持ち、詩的にガイア系種族に立ち戻ろうとしたが、文脈主義に陥り、またソーカル事件で失墜した。
この思想の歴史図を頭に思い浮かべながら、年収1900万円のUXデザイナーとして企業に採用されることをそのビジョンに重ねると、様々なエラーが発生する。
企業が求める人材とは一体何なのか、を考えさせられる。
思考の究極としては、お金の流動として存在するビジネス空間が、時代が進むごとに、スライムの様に形を変えながら、現時点に必要となるポジションの人材を欲している、という構図が思い浮かぶ。
このスライム存在が求めるパズルのピースが具体例のUXデザイナーだが、この人材のスペックはどうなのか。
なにがどうなるとそのスペックを満たすのか。
金の流動が本質のスライム存在にとって、人材がどの様に育成されるかは、全く問題ではない。
偶然でも良いから創造論的に突如発生してくれたら、それで構わない。
努力や才能とも異なる「時代に合わせて登場した偶然の生い立ちを持った存在」が満たす。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板