[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
3095
:
考える名無しさん
:2018/07/03(火) 10:32:53 ID:LZYQuCo60
俺は様々な異なる分野のことを、まるで段差がないかのように文脈に繋げていくが
それぞれの分野、例えば今見た(アートよりはビジネスが核にある)デザイン分野を、その土俵とコミュニティの語彙力と作法に則って一から優等生的に学ぼうと思うと、とても巨大な塔に見えて、これでは段差で立ち入れない
だから、常に、
各々分野の中の人達が言っていることを、
基本として、ギリシア哲学あたりを概念の最小単位とする「意図・思考表現空間」に翻訳し直して、
普遍的で抽象的な意味・価値として、どの程度のことを言っているのか、というのを読み取る。
これをすることで、異分野を同時に扱える。
ただ、その単一分野だけに生きる人、とは脳の中身から異なることになるので、
どこにいても「異邦人」的な立場になる。
何かを極める=業種の知識体系に染まる とは俺は考えられないので(魂を売れないので)、
そこら辺に俺の個人的な社会的な葛藤がある。
「哲学」というプログラミング言語で組まれた「世界」という自分の持つ知能システムを、
各業種の知識体系という、普遍的世界に対して局所的にしか働かないプログラミング言語によって「自己の知能システム」を上書きしてしまうことを、俺は拒んでいる。
先に述べた宇宙人のガイア種的と思う。
宇宙人を挙げたところで、この記事。
tocana.jp/2018/07/post_1…
「人類がこの宇宙で唯一の知的生命体(孤独)である可能性が高い」という学術論文が提出されたという記事。
物理学的に証明されても、直観されている宇宙人の存在や集合的無意識の存在は、消え去らない点が科学分野外に残る。
「数式でこの世を記述できるのか?」
という問題を、一旦ここに置いておいたまま、
先程の流行のUXデザインについての話に戻る。
時代は移り変わり、人々が業務として気にかける「この世の中の」要素は『進化』したりするけど、何千年も前から人が取り組める世界の詳細の種類と数は変化していない。
故に、時代の最先端の分野の人の言う言葉が「大昔からある人類の関心事のひとつ」であることは多く、
「新たな知識を付け足す」感じではなく、「過去からある留意点のどれに焦点を当て直すか」という感じ。
人類として取り組める事柄は全て出切っていて、そのどれが「再発見」されているのかとなる。
こう概念的な部分に焦点をあてると、どんどんビジネスからは遠ざかる。
ここに、現実とは何か?の答えがあるとも言える。
または、ビジネスとは「何ではない」のか?を問い、答えることができる。
成功して売れて会社が大きくなることが現実的成果となるビジネス。
世界の構造を理解する必要はない。
生まれたときから「退役した魂」みたいな、俺という、自分の存在が、現実的生存力からどんどん自分を引き離していく。
これが個人的な葛藤の、より正確な描写だな。
毎時代、ビジネスに熱中できる人は「若い魂」。魂的な自己の経験としても、集合的無意識から引き出せる情報量からしても足りない人。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板