[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
2981
:
考える名無しさん
:2018/06/02(土) 15:32:27 ID:u1Zw.0cg0
覆い被さった雲ごしに丸い月明かりが強く滲んでいた一昨日の夜、俺はコンビニLを求めて駅の方へ歩いていた。
駅通り越しても見つからず、コンビニFで用事を済ませて帰った。
今日昼前ドアホンが鳴り、出てみると、コンビニLの制服を着た女性がチラシを片手に。
近々コンビニLがオープンするとのこと。
俺の「やまびこ現象」も、ついに現実の社会空間にまで介入してきたな。
巷で言われる「引き寄せの法則」って、実際のところは(どうやらその本自体は、トンデモどころか信憑性ネガティブらしいが)、「引き寄せる」ってのとは違うと思う。
「偶然」を偶然として処理する空間からの脱却、というべきか。
この世に偶然など無い
と定義するまでは誰でも上の空でできることだが、そこから先。
偶然が存在しない"因果関係"で出来上がった世界の仕組みを、緻密に具体的に記述できるようにする。
構造が「因果」である場合、「偶然」は「主体との因果の距離が遠いこと」で定義できるが、
「偶然ではないっぽさ」は、そもそも一体「どんな感じ」なのだろうか?
漠然と描写すると、
「主体の主観が世界の構成要素に大きく影響をもたらしている」、
そんな状況が、偶然という概念が存在しない「ふしぎ世界」と言えるだろうか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板