したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

2954考える名無しさん:2018/05/30(水) 12:22:38 ID:feJh5RWI0
耳栓を付け、音源に接続されていないノイズキャンセリングヘッドホンを掛け(耳栓用途)、アコースティックギターの技巧訓練を行う。

ぶっちゃけ、「技術習得の妨げ」となっているのは「楽器の音量」であり、作業の目的から外れた刺激(音量)に意識的な確認点が惑わされることで所謂パニックになる。

また、全部右手指弾きアルペジオらしき譜面を、全部ピック弾き、そして、6〜4弦ピック+3〜1弦指弾きというスタイルでも弾けるようにすると、なぜか全部指弾きスタイルの技術が向上する。

盲目的数こなせ的「コツコツ努力」批判の観点からの「毎取り組みに意味がある」やり方の開発。

逆に言うと、難なく「技巧派」になれてしまう楽器奏者は、耳があまり敏感ではないのかもしれない。

楽器の音の刺激って、音自体が心揺さぶり、機械みたいに淡々と演奏する意識を保つのを困難にする。

音が気にならないほうが指使いの物理的鍛錬は滞りなく進む。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板