したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

2752考える名無しさん:2018/04/17(火) 20:25:45 ID:rlEOoSEQ0
基本からの応用、というよりかは逸脱として、文字自体を弄る場合を示す。
TとPを斜め線で分断したわけだが、それぞれ中央の操作していない形と比較して、どんな雰囲気・感情が加味されているか。
を分析・理解する。 pic.twitter.com/GxnUBt4QyR

ってことまで、俺の海外美大は教えてくれなかった。
が、自分で解析して自分で発表する、ということはするに様になる。

同様のメタ視点から(詰め込む知識より、主体的・独創的な知性の発育を重んじる視点から)すると、
元の目にとまった作品を、自分なりの基準で解明し、法則化することが学び。

歴史的前後文脈から「元作品の解釈の仕方の正解」を探って、そのお手本通りの知識を自分の口から放つことは、
Barking dogs seldom bite.

な状況だと思う。
吠えずに噛みつく本物の牙を身に付ける。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板