[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
2695
:
考える名無しさん
:2018/04/13(金) 18:46:26 ID:rlEOoSEQ0
第3密度の地球土着人は、
・51%のserve to others, 49%のserve to self でpositive方向の第4密度へ上昇
・5%のserve to others, 95%のserve to self でnegative方向の第4密度へ上昇
と書かれている。
negativeの探求は、それこそ努力努力で大変で、嘗て成功した存在は少ないらしい。
Wandererはどうすればいいの?
100%のserve to others、とか言うのなら、死ね、ってことだよね。
かといって、地球人と同じ形で第4へ上昇するの?第3密度の地球のループゲームに苦悩した次は第4密度に囚われるの?
ここに「ゆがみ」がないとは絶対に言えない。
第3密度は嘗て通過できた関門なのだから、その世界で感じる苦痛は幻想であると気付け。悟りを開け。
ということなのだろうか。
これから初めて第3密度を卒業する地球人のとなりで、卒業試験に合格できる雰囲気を醸しながら空気的に影響させて沢山卒業させろ、ということなのか。
そういうことなら、ベーシックインカムというよりは「何にもしてなくても、障害などで何にもできなくても衣食住に困らない土台」というのが必要だ。
でないと、その「何をされても微笑んでいる都合の良い神様的弱者」を営業できない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板