[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
2604
:
考える名無しさん
:2018/04/05(木) 10:15:36 ID:rlEOoSEQ0
大体、「本能的に子を守るために外的を攻撃する」っていう「原理」など、Law of Loveのプリンシプルとは言えないと思う。
時空間(time/space)としてdistort(分離)された世界(Oneを現実とするから、この世界は幻想)というのを把握すると、この時空間現実上の物事の殆どが陳腐でくだらなく見えてくる、というのが、今、俺が個人的に葛藤している点。
そして、Loveとは「楽しむこと・好きになること」ではないか?と予測。
何かを好きになるのは疲れる。
それは、自然と好きになるのではなく、社会の状況に「合わせて」、(例えば好きになる時期ではないのに、公的機関が年度で区切ってやがるから)他人のペースに合わせて何かを好きになる必要が、我々の生活では生まれてくるからだ。嫌々好きになっている。だから疲れる。
「コツコツ努力」と「楽しんで追求する」の対比を前に行ったが、この「楽しんで」というのがLoveの部分と予測。
しかし、この「楽しんで」、
「楽しんだ成果で社会的地位の向上が欲しいから、今、楽しめたい」みたいな風に「自我」によって用意できない。
それをやると苦行になりコツコツ努力になる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板