[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
2554
:
考える名無しさん
:2018/03/28(水) 23:02:30 ID:rlEOoSEQ0
文脈を保ったまま、繋げる先は、アニメ「ディエスイレ」の第ゼロ話。ゼロ話は色んなサービスで無料で見れる、というのもある。
まず、これ、「このゲームを知らない人」「このシナリオライターの他作品や癖を知らない人」は、全く理解できない。
理解できない縛りのまま読解すると、「強い呪い」で紡がれていることまでは解明できるはず。
ここで、「前提知識を満たす」と「消費が快楽になる」、「前提知識なしで読解する」と「抽象的な芯を発見できる」、というデュアルビジョンで俺は捉えて、そのデュアルビジョンを俯瞰する視点から語る。
憑依体質っぽい作者の書き物である場合、「どこ」に焦点を合わせれば振り回されずに済むか。
そういう辺りを考える。
となると、作者の他作品の傾向を事前に知ること(プレイ済みであること)が役立つ。
しかし、ならば、その最初のプレイ済みはどうだったのか?振り回されてしまったのか?
本当に最初から対策できるかどうかは、初見のシナリオの文章の感じからいち早く傾向と影響元*を察知できるか、できないのならば作者ワールドに取り込まれて良くも悪くも翻弄された時間を過ごす。
影響元*がここで重要なのは「憑依体質」っぽいから。そのバイブレーションの源流が他にあるということ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板