[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
2483
:
考える名無しさん
:2018/03/20(火) 17:41:10 ID:rlEOoSEQ0
東浩紀の文章、引用。
これなあ、
先日俺の書いた
>そこから考える「高IQな詩的な表現」。
>先述事項を踏まえると、「悪い後味残さず」「断言できない・されない」ことを「言い切る」。
>これ系の事例はまだお目に掛かっていないが
>非創造的型の人達のなかから、これを実現する人が生まれるかも
続き
なぜ「その文章」が「詩的」なのか。
解説は無粋と思うのでしないが、違う側面から。
「たしかに」と突然出てくる。文章の前半で命題を定義したのは著者本人でありながら。
そこへ「しかし」で命題の範囲から外れた無関係な命題が示されている。
人生は長い。これは続いてない。ピントが違う。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板