[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
2304
:
考える名無しさん
:2018/03/01(木) 07:36:45 ID:hWzIBjVE0
話の流れはここで終わるが、センスについては少し続く。
果たしてセンスとは、旅に行く、ように、異なる論理体系からの抽出として得られる者なのか?
という根源を疑う問いだ。
これは、センスは自己の内に宿り、他のものに変えたりできない、という反論でもある。
旅と内側。
そこから「自分探し」というワードが連想される。
旅によって何が強化されるのか?
外側にあるものを取り入れるのか?
ここは譲れない、という自分らしさを確立するのか。
俺は他人を教育する気が全くないので、全部を自分の口から話してしまう。
教育技術を使わない。考えさせない。
他人を教育する気がない場合、現実的読者は「目上の偉い人」だけになってしまう。
そこについて、俺は個人的に、少し真剣に、自分の人生の在り方として、考えている。
もしかすると、俺の場合、「他の存在を無視している」と捉えられかねないのか?と。
大衆の掌握の技術は、付けるべきなのかどうか。
数で勝負とかしょっちゅう言ってる人間は、これしか取り柄がないわけだが、あいにく、この項目について俺の興味がゼロである。
しかし、これをどうにかしないと生きるに困る。そういう状況になってきた。
幸運なのは、状況が強いているので嫌でも獲得することになる、それ以外の未来はない。デッドエンドということだ。
世の中には、努力してこの技術を身に付ける人が沢山いる。
俺には努力なんてしている暇はない。
才能を開花させる以外に道はない。
他人が認識できる努力なんてするより、才能を開花させるために色々試す方が楽しいと思うんだけどな。
両方とも同じことなのに。
楽しめなければ死ねばいい。世界が己の死を望んでいるのなら、それに応える以外に為す術はない。ソクラテスもそう死んだ。
苦しんではいない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板