したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

2262考える名無しさん:2018/02/25(日) 20:06:21 ID:hWzIBjVE0
RTについて。
TLにRTされてたのをRT。

俺の場合も、「理解されたい」という意志の発動を意識的にマイナス方向にしているところがある。
根本として「人間が嫌い」というか「集団心理が嫌い」というのがあり、「集団からの同調」こそ何よりも回避すべき代物と見ている。

理由は、集団心理って、複数人間の意志の「平均値」みたいなものだから、その心理の向きや座標は、ひとつの自然な個人としては「非現実的」な姿をしている。統計から打ち出した完全に平均的な「顔」の絵みたいに。

その形はイデアに近く、「それ」を完璧に示すが、実際には絶対に存在しない。

その非実在「平均値」心理と仲良くする人格・性格・作品などの出し物をこちら「実在個人」が用意するとなると、誰と対話しているのか全く不明な形で現実を生きることになる。不特定多数。

不特定多数を狙って銃で撃っても、この場合、どの個人にも当たらない。
この形は負け戦の形。

魂のふれあい。RTの文脈からの考えで。
これはどうだろうか。

ふれ合いには儚さが伴う。もっと科学的に言えば、「ふれ合いによる快楽」は、必ず「切断による苦痛」と共にある。
脳の電気信号の問題だと思うけど、多分、音符の聴覚的把握とも似ていて、
その音の認識は、その音の途絶により行われる。

そこからセカンダリードミナントの謎に進もうとしたけど、リズムへ。
リズムとは一体なんなのか。

音の途絶は必然。しかし、3秒ルールみたいなのがある。途絶した直後にまた音が鳴れば、勢いが復活する。
これをヨーヨーみたいに、気を練るみたいに膨らましたものがリズムだろう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板