[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
2254
:
考える名無しさん
:2018/02/24(土) 22:17:28 ID:hWzIBjVE0
突き詰めると、日本含めたアジア圏の「先輩後輩文化」と北米の「それではない何か」の違いのような気もする。
先輩を手本にしろ。先輩を見習え。先輩に従え。
これにかわる北米のものは何であると言えるか。
と、単純な対比では応えられない。
なぜなら「人と人との関係性」が根本から違うから。
アートって基本的にはヨーロッパと北米のものなんだよね。
アジア圏には職人気質で絵師(浮世絵師)などという呼ばれ方でガラパゴス進化している最中(現在の批判の標的含め)な感じか。
あと、「北米にも先輩後輩はある」と言う人がいると思うけど、それは「階級の上下」であり先輩後輩じゃない。
本当だったら、日本の芸術の最高学府が、そこのところをしっかりと監査していれば良いのだけど、「日本に現代アートがなかなか浸透しない」なことをその最高学府の人間が発言していたりするので、
どうしようもない。
黄色い猿の島。
アートのスピリットは「先人の真似」じゃない。示せる人居ない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板