したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

2147考える名無しさん:2018/02/14(水) 00:14:40 ID:hWzIBjVE0
画力の定義についてだが、

例えば俺が先日アニメ絵の本質定義で示した
・1秒間以内に認識される形状
・1秒間以内に記憶から消えるもの
なら快>不快

1秒間当たりn枚で成り立つなら、絵1枚当たりの情報量の上限は1/n。

などと明白な定量化した指針を提示できない人が乱用していることが多い。

明白な測定方法も基準もないまま、美大などで学んだわけでもないまま、いきなり「画力ランキング」とかを採点する側になれてしまうのが凄いと思う。

まあ、これが、ダニング=クルーガー現象の一例でもあり、「知れば知るほど謙虚になる」の知る前段階であり、しかし、市場戦略的には利用されまくる。

様々な評価項目を「わかりやすく一語にまとめて画力と呼ぶ」的な使われ方を「コミュニケーションを効率よくすること」と捉えているのならば、
その行いには「特定のイデオロギー」が刷り込まれているわけであり、また、そのイデオロギーは特定の「志向性」を持っていることにもなる。

「画力」と一語で省略することで会話がしやすくなる

と錯覚している、それが良いと思っている人達は、
自分の無意識レベルで、それら刷り込まれる抽象的な物事を、自分で審議・採択することなしに掴まされている。
つまり、洗脳されているわけだ。愚か。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板