[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
206
:
考える名無しさん
:2017/08/17(木) 16:17:55 ID:XqU6XZIM0
やはりアーミングで手が痛い謎を放っておけないので、答え合わせをしてみた。
その細部まで耳コピ分析をしている既存曲のミュージックビデオとライブ動画を見て、実際の弾かれ方・アームを使う場所を確認した。
アームは使われている。だが、ビブラート用途以外には使われていない。
つまり、昨夜は、あらゆる出音の頭に、32分音符レベルのアーミングによる装飾音的な効果を付加する実験をしていたわけだが、その様なアームの使い方は曲芸もいいところ、無理、右手打撲して当然、ということであると言えそうだ。
そうなると、どうやってその音を出すのかが謎のままだが。
謎なのだけれど、動画を見る限り、何も特殊なことをやっていない。普通に弦をピックで弾いているだけ。弦も普通に押さえているだけ。
わからなすぎる。
レコーディング時の偶然。弾いた感じから出た味なのだろうか。
雑音みたいな、音の出だしのウニョッっとしたのを会得したいのだが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板