[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
1951
:
考える名無しさん
:2018/01/27(土) 03:39:45 ID:2LzqNato0
単純な努力によるアチーブメントが「10%の人」になるように収束するとする。
これを「5%の人」「3%の人」「1%の人」になるのを、同じ直線上で見ていては、
いやあ、どれだけ努力しても、その比率の数字を努力量と比例して減らしていくようには物事が進まない。
何をしたら数字が減るのか。
何を行ったら現在10%な人はその比率の数字を減らせるのか。
その時その場の集団の性質に対して相対的に決まる。絶対的な正解はない。ひとつ確実なのは、「他の誰もがやっていないことをする」ということ。
10%以下に数字を減らすことに特化したのが「アート」だと思う。
ほんと、不思議なことに。
まさか、アートの定義を、比率の観点から行う結果になるとは、書きながら思ってもいなかった。
しかし、そういうことか、と理解した感じはある。
創造性って何なのか。その志向性が向かう先に何が「これ」といった色はあるのか?
いや、どうやら、「数%という色」だけが色らしいぞ、という。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板