[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
1934
:
考える名無しさん
:2018/01/24(水) 15:18:15 ID:5d6FeLLM0
今、色々な分野・業界で「コツコツ努力こそがやるべきこと」、という風向きが出来ているのを観測している。
俺はそれを傍観し、そうなった背景を調べた。
どうやら、ネット社会上で「一発逆転。これさえやれば瞬間的に大変身」こういう方法論が多く出回っているとのことだ。
俺の「コツコツ努力批判」は、「コツコツやらなきゃ駄目。しかし、コツコツやるだけでも駄目。場合によっては、コツコツやってしまったら更に駄目」という過酷なものだ。
例えば、筋トレを事後3〜4日間後の超回復を考えずにひたすら毎日やってたらオーバーワークで筋力が伸びずに酷使されているだけ。
また、例えば最近仮想通貨の、ちょっとあがったらバブルだ、ちょっと下がったら暴落だ時代は終わった、という記事やニュースが多い。
そんなに短いスパンで何かが決着するような物の見方で世界をひっくり返して騒いでいる。
そういう姿勢と物の見方がまず、コツコツ関係なく目標達成において不適切。
まだ色々あるが、このコツコツ努力の問題は大きな問題なので、後にする。
今は、先日、「異世界転生もの」で顕著なステータス表示が「簿記」が世界設定側として自動処理された世界だ、だからゲーテの小説の経営者と主人公の対立から、未来の可能性を拾え、と書いたが、
逆のことを思いついた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板