したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

1928考える名無しさん:2018/01/23(火) 04:15:43 ID:5d6FeLLM0
いきなり記事内容について。
名誉毀損についての訴えの件は、それはそれで解決されるべきことと思うけど、
ツイッター使用下での技術的に選択可能なアクションに、裁判の判決からそのアクションの意味を定義・制限していくのは「ネット社会が在りたかった形」じゃないと思う。
blogos.com/article/272548/

具体的には、「リツイートは名誉毀損に含むか」という法的な議論により出される結論(判例)に法的根拠・威力が生まれると、
少なくともその法が有効な国内では、ネットサービスを提供している運営会社のビジョンを素通りして、そのネットサービスの使われ方を独自に定義してしまう。

「我々は元々そういう社会に暮らしているのだが?」
と言われればそれで終わりなのだが、

ここに、先程のゲーテの小説の商人にとっての簿記と、いいやそれだけではないと言う人生の豊かさを訴える主人公の関係のような、片方だけで解決しては片手落ちな感じが残る。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板