[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
1924
:
考える名無しさん
:2018/01/23(火) 01:13:25 ID:5d6FeLLM0
では、wikipediaのこのゲーテの記述はどう判断すべきか。
ゲーテは簿記を否定はしていない。
簿記により発展する人類社会・文明があることも理解している。
しかし、人生それだけではないこと、そういう観点から臨む人生もあることも理解している。
wikipedia 複式簿記
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87…
俺の文脈の言葉で言えば、財務のリアリティと創造性のリアリティの両方の存在を認識し、両方の価値を認めている。
人工知能が発展する近未来、財務の方はAI任せで、人間は脳に秘められた力を解き放て!というのが俺の主張。
それでも財務を脳に占拠させておきたい人間の持つ「後ろめたさ」の正体は?
>「知性ある人にとって、お金はあまり意味のあるものではありません」
財務脳の「後ろめたさ」とは、その人が本当の意味で知性的になることへの苦手意識と躊躇い、そして諦め。
(劣等感であるのならば、むしろ知性獲得に向かっている)
画像引用元
tabi-labo.com/159982/legenda…
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板