したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

1824考える名無しさん:2018/01/07(日) 10:41:28 ID:pqXCoiXk0
どんなタイミングが「進行を遮らない」なのか?どんなだと「小説よりも没入感がある」のか?

ここを、マーケティングに頼る時代を終えるべきだと思う。
マーケティングは、時流に乗る以外の身の振り方を提示できない。最悪棒に振る。

視聴体験、変性意識の維持のされ方から求められるべき。

「物語開始冒頭でインパクトのあるイベント発生」
みたいな、取って付けたようなノウハウの切り貼りではなく、

ひとつの「作品=世界観」としてのまとまり。

恐らく、「芸術」や本格的な映画などでは、これらのことを当然のように骨格としながら作られていると思うのだが、

例えばオタク文化文脈において、
二次元絵の構造は、付加される「属性」によりコンプライズ(構成)される、と認識されているが、

この「属性=パーツの組み合わせ→完成体」という物の見方から、先に進まないといけないと思う。
物語を身体として見たとき、ぶつ切りの部位の繋ぎ合わせだと動かない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板