したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

1793考える名無しさん:2017/12/28(木) 00:12:02 ID:pqXCoiXk0
東京地裁もNHK勝訴。「ワンセグ付き携帯」→NHK受信契約を締結する義務があるとの判決。

>今後ワンセグ携帯所持者への受信料徴収はさらに苛烈さを増すことが予想されます。ワンセグではない携帯やスマホへの受容が少なからず伸びることになりそうです。
buzzap.jp/news/20171227-…

先週辺りにワンセグ無しスマホ探しをしていたが、
デザインの観点から言って、「足枷となるオプション」(ワンセグ)なしの状態での販売を行わない「日本仕様」に問題があり、総務省の技適マーク発行手続きの手間と費用がメーカー側にかかるので日本仕様化が更に加速する事態を読み取り終えている。

散々調べた結果、各社の2018年モデルのスマホが劇的に今年のハイスペック機みたいな水準に来るので、2年縛りの違約金を払う形で来年モデルが出るのを待つのが吉と判断した。iphone xは、あれ、次世代潮流のスタイルを試作品段階でフライングしただけ、みたいな存在なので実用性重視ならスルー。

そして、その中で、ワンセグが載らないブランド・メーカーのスマホを知っておく。
キャリア3社は、なぜかワンセグを載せたがるので、「NHK」と「なぜかNHKに有利に働く司法」の側に立っている。
このキャリアの姿勢が変わらないのなら、それに合わせた軌道修正を国民が自分で行う必要がある。

喩えると「申告すれば課税分返還」だが、皆、やり方がわからなくて申告しないでいるか、面倒くさくて申告しないままだと「課税」という、人間の惰性に目を付けた搾取の手が入れられているというもの。

賢い消費者は、自ら動かなければいけない。動く理由も理路整然としている。

人間の惰性を狙い搾取を目的とする「トレンド」と、その搾取の手を逃れるための「トレンド」という2つのトレンドが同時に存在していると思う。

もしかすると、この「物の読み方」を追求すると、株・為替・先物取引の流れの理解に繋がるのかもしれない。

「国家運営は誰のために?」

と俺は常に思うのだが、国民のためではないだろう考えられる。
そんな国家を一個人に擬人化して批判するのは意味がない。そういう反抗は不毛だ。

そこで、賢く(台風・竜巻のような)「有害な障害物」を避ける感覚で、感情的にならずに淡々と難から逃れる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板