したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

175考える名無しさん:2017/08/11(金) 06:27:03 ID:UzDke0GE0
「もう思想とか哲学とかどうでもいいから『即時お金になる有り難がられる画風の確立』とか『演奏してれば小銭が手に入る安定した技術と熟練の確立』が求められる」と今思うが、21歳頃日本の音楽学校の頃「思想も社会も語れない楽器だけの人間になるのはアウトだ」と思って北米美大に戻ったのも事実。

なんというか、超絶的な理想論として、芸術作品ひとつ作るのにもとても深い思考と哲学がなければ、場当たり的な偶然で的を撃つギャンブル、しかも、そのギャンブルが当たったところで、作った本人が作品に込めた考えと思いが薄いのだから、成功から獲得できる報酬が一時の名声と富以外に無いに等しい。

「記憶力の良さ」と「シングルタスクが苦痛になる傾向」というのは相関も関係もあると思う。
ひとつの「やりこむ項目」にしても「違った楽しみ方をする」みたいなことを日常的にできる人はシングルタスクに苦痛を感じないと同時に、そこまで記憶力が高くないと思う。
高い記憶力には同じ刺激が必要。

記憶力にも種類がある、とかそういう話ではないんだよな。
トラウマになるような体験だったら、たった一度の刺激でもずっと記憶に残る。脳に刻まれすぎて記憶から伏せられる。

些末なことを単語で出力できる、というような情報の蓄積のことを現在指している。
無限遠のピントでの情報の記憶。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板