したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

1678考える名無しさん:2017/12/14(木) 03:12:58 ID:01zYPH7o0
スケッチを行うにおいて、「ニュアンスに存在を与える」ということを大切にする。
これは描き終わったあとの内省みたいなかたちで、思考として行うものだ。

「とにかく手を動かせ」型人間ではないということだろうな。
幸か不幸か、「頭を使う」人間として自分は存在してしまったことを受け入れる。

もっと、一部の人達にわかりやすく言えば、スケッチとは対象を関数化する、ということになる。

しかし、記号とか属性とか、データベースで対応する項目を関連させることで憶える、とかそんな単純に事務的に済ませられる脳処理ではないと思う。

多分、事務処理として進めた学習の場合、一度できあがった絵柄を変更したりすることはできないと思う。
そういう柔軟性は、その学習工程に含まれていない。

いつでも絵柄を変更できる抽象度から立てられた学習計画でないと、変更を迫られた時に立ち往生する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板