[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
1590
:
考える名無しさん
:2017/11/30(木) 23:17:30 ID:rP5sRNts0
俺は社会の文脈を推理小説のように解読する見方をしているところはあるな。
だが、推理小説的な論説にはいつも苛立ちを憶える。説かれる論理が論理じゃないというか、穴だらけというか
特にダンガンロンパの様に、与えられた語句で議論の穴を付く形を取らされると、論理より作家の先入観当てになる。
しかし、
俺が社会の文脈を読み解く上で、「その作家が実のところ、どの過去作品を手本に自分の作品を作ったのか」という公には明かされない部分を見抜くことを主眼としていることから言えば、
そのダンガンロンパの「他人の理屈」に合わせて回答するという思考方法は、推理小説的であるとは言える。
小さい頃からサザエさんを、青春時代にエヴァを見て育った、みたいな「環境」としての背景ではなく、そのリリースした作品を作るに当たって、作品の設計をしている現場で、どの作品を実際に手元において参考にしたのか?という、「人の創造力の範囲内」に対する「創造力の補助」部分の解明が俺の主眼。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板