したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

1574考える名無しさん:2017/11/28(火) 09:42:09 ID:rP5sRNts0
新人作家が持ち込みをする。
そこで「こういう作風はうちじゃない。余所のどこどこの出版社に持ち込みな」
みたいな「なんだかいまいち明白ではない判断基準で棲み分け・縄張りがある」というのを、大人の事情的ではなく理屈と知識で整理していく必要があると思う。
でも、文系には難しい問題。

何の話をしてるのか、というと、物を測る定規の単位の話。
メートルで統一して物を理解する社会がある。
東京ドーム何杯分で理解する民族がいる。

これの延長線上で例えばsteam市場ではギャルゲーを"NEKOPARA"を基準に良し悪しを判定する論客が沢山いる。なんかこれ変な流れ、しかしそれもアリか、と

新規市場における新ジャンルのコンテンツの良し悪しを測る基準は、ジャンルに対して絶対的ではなく、「その固有市場にとっての最初の強印象」がその役割を果たす。
といえるかもしれない。
例えば、村上隆による日本アニメ文化の我流輸出作品が美術オークション市場におけるそれ系の品の基準になる等。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板