したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

149考える名無しさん:2017/08/07(月) 19:58:47 ID:UzDke0GE0
視点を変えて、では、どんなものが「人気」を持つのか。
まず、人気の対象「店」とそれに寄ってくる「客」、という代名詞を使う。実際は店でなくても、客でなくても、その関係であればその形。

「店に触れると客が得をする」
「客が店に入るのに抵抗を感じない」

このふたつが大きい。

客に説教したり追い出したり食わせなかったり、気分で閉店したりするラーメン屋が話題になったりするが、これは「この人気のモデル」から逸脱したマニアックな形態だろう。この遊園地のアトラクションみたいな店に来ようとする客は「心の準備」ができている。
入店の際の抵抗が解除される。

抵抗、というのは物理法則の抵抗と同じ。

行くのに抵抗がある店。
・混雑していたり店内の居心地が抵抗
・店員の態度が抵抗
・一見さんお断り・入店=購入強制等、店の方式が抵抗
・店が遠い
・店が坂の上にある
・店の場所がわからない
・そんな店があるのかどうかすら知られていない

箇条書きした抵抗の下の方程、全然問題がない。
そういうのを探し当てるのが、人材発掘的だ。
むしろ「人気の法則」に反発した「質の高さを軸にした法則」が存在している。

集合論的に言うと、そういう質の高い店は人気のある店の中にもある。
未だ、店の選び方の決定打まで遠く及ばない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板