[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
1434
:
考える名無しさん
:2017/11/17(金) 21:18:18 ID:rP5sRNts0
衰えの恐怖は、例えば今持病中で7日間できずにいる筋トレからも学習できる。
普段持ち上がるダンベルの重量で持ち上がらない事実を実感したときの不安感と焦燥感。
この「恐怖」は、入り方を間違えればトラウマにもなる。トラウマになったら、もう筋トレなんてしない人生になる。
そこから「筋肉の必要性」に焦点が移る。
日常生活に必要な分だけの筋肉量があれば十分なのではないか?と問える。
例えば、ギター演奏に使われないと思われる筋肉なのに、その筋肉を増した後初めて越えられる壁があったりする。
この壁はギターだけやってると絶対に越えられない。
美大出、音大出が芸術で大成しない理由は、美術・音楽「しか」やってない貧弱な体しているから、というところに、科学的根拠が発見できるかもしれない。
芸術分野という「ジャンルの枠」が広がるのは、他分野の能力(筋力)がその枠内にぶち込まれた結果、といえるかもしれない。
衰えは、歩める道の幅を狭める。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板