[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
1416
:
考える名無しさん
:2017/11/16(木) 01:59:14 ID:rP5sRNts0
>政府が取り組みを進めているAV出演強要問題。
withnews.jp/article/f01711…
アニメとか非実在青少年に人権を与えるだとかをやる前に、もしくは、同じ視野に入れながら同時に進めないといけないと思う。同時に視野に入れれば、案件ごとに極論になるようなバランスにはならなくなるはずなのだが、
「この件とこの件を『同時に』考えると、結果は『こう』なる」っていう、ちょっと、そういう思考ができる人はあんまり居ないかもしれない、というやり方で取り組んで初めて両案件についての解決の糸口が見つかってくる、という線が見えているのだが、
まず、とりあえず、そのAV出演強要の記事中のAV会社側の応答内容を読んで、「この種の人間が異常性犯罪者と同じレベルで問題だ」というのを、自分の対人経験や人を見る目から感じ取れている、(合法性だけを機械的に計算する心になっていない)のが感覚が鈍化していない人間であると思うのだけど
逆に、その既にレイプ犯のようなAV会社の人間達から見れば、俺が表現しようとしていた豊かな人間性というものが感じ取れない・目に見えない・即ち存在しない可能性がある。
その場合、「良心の呵責」や「罪悪感」が心に生まれることはなくなる。
動物の野蛮性。野蛮性を超えた狂気の化け物として正常。
つまり、感じ取れないのだからわからないのは罪じゃない。
その感覚において盲目である。障害者である。
感覚を得る目が生まれつき見えない人である、ということだ。
そこに、障害者や精神病者であったら罪に問われない。
という一文追加で、その狂気の化け物にとって住みやすい社会になってしまう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板