[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
1280
:
考える名無しさん
:2017/10/31(火) 07:10:09 ID:ZZVKU.B.0
あまりにプレゼン慣れしていると、ツイッター上でどのようにRTをしてその瞬間的な情報の和音を伝えるべきかに悩む。
とりあえずリネアに並べて、どうなるか、で、実効値不明のまま。
その元をRTして述べられたツイートを、俺がリツイート(って、俺が全部RTしているわけだが)。
成果主義の管理者の主観は異星人のものとして置いておき、
描く側の人は、その出力成果の制御の前に、心的な内面の状況・質を制御不能な天気のようなものとして抱えており、
(続く)
RTについての続き。
RTのRT元の「成長のための見せる機会確保のための早仕上げ」の主旨ではなく、後者のRTの論点である「普遍的に、時間のかけ過ぎは良くない可能性」が俺もあるのではないかと思っている。
絵を描くのは料理をするのとかなり似ている。フライパンの上の5分間が勝負。
さもないと、食材が焦げたり、食材が腐ったりする。
作りかけで放置しておいたものは、カビが生えていたりして、数ヶ月後、数年後に作業再開というわけにはいかない。
旬な上げ時というものがある。その旬は、食材(メディアではなく、作品のテーマ)によって、詳しい必要時間は変わると思う。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板