[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
1274
:
考える名無しさん
:2017/10/29(日) 20:00:02 ID:ZZVKU.B.0
リツイートについて。
この小学1年生の息子の計算方法というか思考時の周囲の物事の利用の仕方が現在の俺の思考法に近いが、
そう考えると、日本の義務教育と受験と大学教育がブリコラージュ的な応用力または独創的な問題解決力を削ぎ落としているのかもしれないな。教育全部か。
そのRTの小学生の計算法の意味がわからないという場合は、
それを拾ってきた記事に説明がある。
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/17…
説明、なんだかわかりにくいが。
「最初の計算作業から毛が抜けた版だから毛の分を差分して計算終わり」な感じ。この視点の獲得は有意義かも。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板