したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

1159考える名無しさん:2017/10/22(日) 16:59:16 ID:ZZVKU.B.0
権威主義者が邪魔である理由は、
「弾ける人」を権威扱いして、「理解している人」の役割を重ねてしまうという誤謬をもれなくおかしてしまうからだ。
判断力が低い。

ならば何を基準に判断するのか?という問題になる。
判断された知識は額縁に入れて飾っておくものではない。皆が使えなければ。

特性音とは何なのか。に戻る。
これまでの経緯で、これは「教科書を鵜呑みにしては進歩がない」ケースであると捉えた。

正解がない問題なのか、未だ解明されていない問題なのか。
この問題を放置している人類は、一体何を考えて生きているのか。
謎は尽きない。

これまでに発見したルールを合わせると、
「特性音は隣の音と共に出現する必要があり、特性音で止まってはいけない」

うーん、止まって良いケースもある気がする。
そもそも、モード的な色は、止まる止まらないになく、瞬間的なものであり、時間経過の中で観測されない、という可能性がある。

これは、記憶に関わる脳の問題に近い。

ドレミファソラシ〜と奏でるとイオニアンだが、
ドレミ〜ファソラシ〜と奏でると、後半は確実にリディアンの色になる。

これを、開始音で判断すると捉え損なう。あくまでフレーズとしてどこにハイライトがあるか、だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板