したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

1129考える名無しさん:2017/10/21(土) 03:27:05 ID:ZZVKU.B.0
ところで、俺が1年半位前から自分に課していた課題の「アドリブ」の奏法なのだが、最近手がかりが見つかった。

もう、完全にモードで演奏する。

これは一体どういうことなのか。
アドリブ奏法を調べると、コードトーンから機械的に音を拾ったり、既存フレーズを憶えたりで、魂が感じられない。

この「モードで演奏する」という「臨場感」、コクピットからの視界を、手に入れようという上での手がかりが掴めてきた。

モードを車のギアみたいに変更していくのだが、音がたったの1音であっても「ここはミクソリディアン」という脳内モードゾーンを展開している、という状態を作る。

基本として、モードゾーンでは、必ずスケールの1番目の音から弾くことになると思う。
ここがずれたら何でもありになってしまい、また、掴みようのないカオスに逆戻りだ。

モードは「表情」の様なもので、多分、それをわかりやすく示す手段は、アニメキャラのアニメーションだと思う。

ヌルヌル動かなくて良いアニメーション。
モード事にポーズが表情の一枚絵が切り替わるだけで良いアニメーション。

このキャラの表情・ポーズの展開でメロディが奏でられる。
これがモードによる奏法。

これを、この方法を沢山実例を作って確立すべきかもしれないな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板